以前から「香り、香水」が好きでしたが、
精油の香りが好きになってから市販品からは
自然と離れていった感じがあります。
精油に出会う前の方は
市販のルームフレグランスを結構な頻度で
使っていたと思います。
またアロマが好きだからといって、
精油の香りでないと絶対にダメとういうわけではありません。
確かに芳香は精油ですがずっと香らせるということもしません。
香りは時間とともに変化していくもの。
気温や湿度様々な条件が重なりあい、
そのときの体調などでも微妙に変わります。
私自身が一番心地良さを感じるのは
近づいたときほのかに香るくらい。
これらは香りのマナーでもよく言われていますよね。
以前も気になっていましたが、最近になって濃厚すぎかなと思う香りの多さが気になっています。
健康を害する「香害」といわれているものですね。
長期間香り&消臭が続く柔軟剤
香りつきティッシュペーパー
香りつきトイレットペーパー
文具、雑貨あれこれ。
密を避けて不要不急の外出を避けている分、おうち時間、室内にいる時間も増えています。
合成香料を長時間、長期間嗅ぎ続けるってカラダにとってどういうことなんだろう?
周りに与える影響も含めてちょっと意識されて欲しいなと思います。
また精油も自然のもの天然由来だから=安全とは限りません。
100倍以上にも成分が濃縮されたものですから。
ずっと香らせないという理由はここにあります。
本当に必要なのか?
せざるを得ない理由はなぜなのか?
そちらを考えてみてもいいかもしれません。